fetchmailの設定

fetchmailを使うと外部のメールサーバーのメールを取ってきて、ローカルに配送できたりします。
fetchmailはだいたいデフォルトで入っています /usr/bin/fetchmail あたりに。

fetchmailは1人のユーザーがまとめてメールを取ることも出来ますが、基本的には各ユーザーごとにホームディレクトリに「.fetchmailrc」っつーファイルを作ります。実行は 「fetchmail」 って打つだけ。例えば、ユーザー「kazan」で実行すると「/home/kazan/.fetchmailrc」が読み込まれます。
 

set daemon 600 #デーモンとして起動、10分置きに実行
set postmaster kazan@scoutroll.net #ポストマスターのメールアドレスを設定
set no bouncemail #送信者ではなく、ポストマスターにメールを送信

defaults #共通設定の宣言
protocol pop3 #POP3を使う (imap apopもOK)
flush #サーバーからメールを削除 (keepで残す)
smtphost localhost #ローカルに配送
no mimedecode #MIMEデコードをしない
no rewrite #ヘッダを書き換えない

poll mail.scoutroll2.net #外部メールホストを指定
username "kazan" #ユーザー名
password "xxxx" #パスワード
 

上の設定は、「mail.scoutroll2.net」のメールを取ってきて、ローカルのSMTPに配送している例です。
デーモンとして起動したくない場合は一行目の「set daemon 600」をコメントアウト

次の例は、1人のユーザーで外部のメールを取ってきて、ローカルのそれぞれのユーザーに配送


set daemon 600
set postmaster kazan@scoutroll.net
set no bouncemail

defaults
protocol pop3
keep
smtphost localhost
no mimedecode

poll mail.scoutroll2.net
user 'kazan2' there with password 'xxxx2' is 'kazan' here #----------A
user 'jun2' there with password 'xxxx2' is 'jun' here #----------B
 

#----------A
は、「mail.scoutroll2.net」からユーザー名「kazan2」パスワード「xxxx2」でメールを取ってきて、ローカルの「kazan」というユーザーに配送している。

#----------B
は、「mail.scoutroll2.net」からユーザー名「jun2」パスワード「xxxx2」でメールを取ってきて、ローカルの「jun」というユーザーに配送している。